今日は4月生まれの誕生会を行いました。喜んで椅子に座ってくれましたが、みんなに注目されてちょっぴり緊張した様子…。インタビューでは、自分の名前や年齢を教えてくれました。上手に発表できたことをみんなに褒めてもらえて、喜びのポーズ!職員からは『おおきなかぶ』の
給食
ハロウィンパーティー
袋原あおぞら保育園・支援室のハロウィンパーティーに参加してきました。支援室で用意してくださったバックに、お化けや星など飾りつけをしてマイバッグを作りました。最初はみんなで体操をしました。初めて踊るハロウィンの曲でしたが、真似をしながら楽しんでいます。次は
おいしいパンを
今月から給食のパンメニューの日は、東中田にある『焼きたてパン工房 ぷち・ぼぬーる』さんから発注することにいたしました。焼き立てのパンを配達していただけるので、子どもたちに一番おいしい状態で提供することができるようになりました!こちらのパンは乳、卵不使用のパ
今日の給食
9月25日のメニューは、仙台の郷土料理『おくずかけ』でした。おくずかけとは、「片栗粉などでとろみをつけた醤油味の汁に、同県の特産品である温麺や野菜、豆麩、油揚げなどを入れて煮込んだもので、精進料理として主にお盆や彼岸に食べる。(引用:Wikipedia)」ものです。
お月見ランチ
今年の十五夜は9月24日(祝日)なので、保育室では本日お月見ランチを食べました。さつまいもご飯、かぼちゃの煮物、鮭のみそ煮、根菜味噌汁と、ススキに見立てたエノキ。子どもたちはさつまいもご飯がお気に入りだった様子で、喜んで食べてくれました。お月見については、絵
七夕ランチ
明日の七夕にちなんで、今日の給食は七夕ランチでした。天の川をイメージしたそうめんと、ほうれん草のおひたしにニンジンや大根で笹飾りをイメージしています。そうめんが大人気で、みんな最初に食べ始めていました。カメラを向けても気づいてくれず、夢中で食べています。
すっぱ~い
今日の給食の果物は『グレープフルーツ』でした。今年度初めての提供だったので、家庭で食べたことがない子どもにとっては初めての味!バナナやリンゴ、オレンジとは違った色の果物が出てきて、「なんか違うぞ?」と考えてるように見ている子や、フォークで刺したり、手で握
元気いっぱい!
5月に入り近隣の児童施設で胃腸炎が流行っています。保育室でも衛生面に注意しながら過ごしています。今週から朝おやつのあとに体操を始めました。大好きなアンパンの曲に合わせて、それぞれ楽しんで踊っています。1歳児の子どもたちは膝をカクカクしながら体を上下に揺らし
本日の給食
14日(月)の献立・カレー・カボチャサラダ・ブロッコリーのゴマ和え・オレンジ保育室で給食を食べることにも慣れてきて、給食の時間になると眠くて泣いていた子も、食べ始めると満面の笑顔を見せてくれるようになりました。※食事中の写真は先週撮影したものですお昼寝も少
お別れの日
明日欠席予定の子がいるため、本日が子どもたち5人で過ごす最後の日でした。明日勤務に入っていない職員から、子どもたちにプレゼントです。感極まって涙してしまう職員の姿に、子どもたちは「なんで泣いているの~?」と不思議そう。「お別れが悲しくて泣いているんだよ」と