袋原あおぞら保育園・支援室の「チャイルド2」に参加してきました。今日の活動内容は『正月遊び』です。
ブンブンゴマ作り、福笑い、お手玉、ふうせん羽子板など盛りだくさんの内容です。
他にもたくさんの地域の方がいらしていて、にぎやかな雰囲気の中楽しんできました。
最初はブンブンゴマ作りをしました。油性ペンで牛乳パックのコマに模様を描いていきます。

普段ペンを使うことがないので、好きな色で染めたり、色を重ねたりと色々と試すようにとても集中して描いています。

コマが完成して、さっそく遊んでみました。勢いよく回ると「やったー」「まわってる!」と大喜び。保育者(大人)も夢中になるほどでした。

福笑いはアンパンマンのキャラクターだったのでイメージがしやすく、上手に顔のパーツをつけることができました。

お手玉を頭の上に乗せて遊んでいます。乗せたお手玉をカップの中に入れるゲームも盛り上がりました。

最後は牛乳パックの羽子板と風船で羽根つき遊びをしました。連続で打ち続けることはまだできませんでしたが、あちこち飛んでいく風船を楽しそうに追いかけていました。
昔ながらの正月遊びを経験できる機会が減っている中、こうした活動に参加することで子どもたちが存分に正月遊びを楽しむことができました。
ブンブンゴマ作り、福笑い、お手玉、ふうせん羽子板など盛りだくさんの内容です。
他にもたくさんの地域の方がいらしていて、にぎやかな雰囲気の中楽しんできました。
最初はブンブンゴマ作りをしました。油性ペンで牛乳パックのコマに模様を描いていきます。

普段ペンを使うことがないので、好きな色で染めたり、色を重ねたりと色々と試すようにとても集中して描いています。

コマが完成して、さっそく遊んでみました。勢いよく回ると「やったー」「まわってる!」と大喜び。保育者(大人)も夢中になるほどでした。

福笑いはアンパンマンのキャラクターだったのでイメージがしやすく、上手に顔のパーツをつけることができました。

お手玉を頭の上に乗せて遊んでいます。乗せたお手玉をカップの中に入れるゲームも盛り上がりました。

最後は牛乳パックの羽子板と風船で羽根つき遊びをしました。連続で打ち続けることはまだできませんでしたが、あちこち飛んでいく風船を楽しそうに追いかけていました。
昔ながらの正月遊びを経験できる機会が減っている中、こうした活動に参加することで子どもたちが存分に正月遊びを楽しむことができました。