子どもたちが体操で楽しんでいる『秘伝!ラーメン体操』です。 もう一つは手遊びの『はなれないふたり』です。「おとうさんとおとうさんが~♪(4:30~)」の一節はいつも大笑いしながら歌っています。※↓の動画では4:00頃から歌が始まります。ぜひご家庭でもお楽
2017年09月
お月見製作(2)
9月の製作が完成しました。今月は十五夜をテーマにした作品です。ススキは絵筆を使う予定でしたが、折り紙をひも状にちぎったものを使いました。団子は一つひとつシールで貼りました。ちぎった折り紙を3枚貼り、ススキにしました。月は大きいので、たくさんノリをつけて伸ば
ヒマワリの種採取
立派に育ったヒマワリを2週間ほど乾燥させて、子どもたちと一緒に種をとってみました。大きかった花はだいぶ小さくなりました。キレイに咲いていたころとはすっかり様変わりしているため、虫と間違えて怖がってしまう子も。ポロポロと簡単に取れるので、みんな夢中で種をと
『秘伝 ラーメン体操』
今月の体操はあそびうたコンサートでおなじみの『秘伝 ラーメン体操』をしています。「ラーメン食べたい♪」とノリノリで歌っている子どもたちです。両手を顔の横でフリフリ。「どんぶりもって~背中を伸ばして~」背中のストレッチ。コミカルな動きに笑いながら楽しそうに
お月見製作(1)
十五夜に向けての製作で、今回はタヌキとキツネの顔を描きました。完成したのがこちら↓目と口をクレヨンで描きました(1歳児は目玉シールを貼りました)。活動では、描く前に目や口が顔のどの辺りにあるのか実際に触りながら確認したことで、目と口の位置もバッチリです。次
虫取り・虫観察
「虫取りする!」というリクエストがあったので、今日は虫取り網を持って公園に行ってきました。公園にはトンボがたくさん飛んでいて、『とんぼのめがね』を歌いながら遊歩道を散歩しました。他にもチョウチョや毛虫がたくさん。最近毛虫が大量発生しているみたいですね。触
本日の給食メニュー
9月19日(火)・ロールパン・クリームシチュー・卵焼き・ツナサラダ・グレープフルーツ
ターザンロープに挑戦
1歳児のAくんが、公園にあるターザンロープを指さしてやってみたそうにしていました。「あ、あ」と一生懸命訴えていたので、挑戦してみることに。まだロープをつかんだり、足を組んでコブに座ったりするなどはできないので、保育者が支えながら出発!最初は笑顔でしたが、ス
忍者修行ごっこ
自由遊び中に、バンダナをかぶって忍者ごっこを楽しんでいました。その姿にヒントをもらい、今日の主活動は忍者になりきって運動遊びをしました。平ゴムをまっすぐ張って、両足でジャンプしたり、下をくぐったりします。最初はマットの上に置いただけなので、軽々クリア!し
本日の給食
・キノコの炊き込みご飯・豆腐のお好み焼き風・ほうれん草ナムル・さつまいもの味噌汁・梨2歳児の子どもたちは、食具の持ち方も練習しています。3点持ち(鉛筆持ち)で持って食べられるように練習しているところです。