木~金曜は、春のようなあたたかさでした。
公園では、子どもたちも積極的に体を動かしていました。
日々の遊びの中にも、年齢や発達に応じた運動遊びを取り入れています。
石畳が等間隔で敷かれているところを、両足ジャンプで進みます。
子どもたちには「ウサギ」や「カエル」に変身!と言って、保育者が跳んで見せます。

子どもたちもウサギになりきり、ジャンプを楽しんでいます。
広場では「かくれんぼ」をしました。が、まだまだ隠れたり、探したりすることを理解することは難しいので、隠れる保育者をひたすら追いかけては「みーつけたー!」というやり取りを楽しんでいます。

全く隠れていませんが、子どもたちは一生懸命探しに来てくれます。

芝生広場の端から端までかけっこです。
遊具広場に移動すると、砂遊びが始まりました。

すべり台の下に入って、二人で何やら作っています。

バケツに集めた砂をケーキに見立てて、誕生会をしていました。
戸外で様々な遊びを取り入れながら、運動能力、友だちや自然との関わりなど深められるようにしています。
公園では、子どもたちも積極的に体を動かしていました。
日々の遊びの中にも、年齢や発達に応じた運動遊びを取り入れています。
石畳が等間隔で敷かれているところを、両足ジャンプで進みます。
子どもたちには「ウサギ」や「カエル」に変身!と言って、保育者が跳んで見せます。

子どもたちもウサギになりきり、ジャンプを楽しんでいます。
広場では「かくれんぼ」をしました。が、まだまだ隠れたり、探したりすることを理解することは難しいので、隠れる保育者をひたすら追いかけては「みーつけたー!」というやり取りを楽しんでいます。

全く隠れていませんが、子どもたちは一生懸命探しに来てくれます。

芝生広場の端から端までかけっこです。
遊具広場に移動すると、砂遊びが始まりました。

すべり台の下に入って、二人で何やら作っています。

バケツに集めた砂をケーキに見立てて、誕生会をしていました。
戸外で様々な遊びを取り入れながら、運動能力、友だちや自然との関わりなど深められるようにしています。